最近、一眼レフブームが来ていまして(パワプロの事務所限定)、
僕もつい、ひとつ買ってしまいました。店員さんとかに勧められたのですが
やっぱり一眼で撮った写真は、ぜんぜん違うなって感じがします。

それがこの「PENTAX Q10」。
比較用のねぷぎゅあが大きく見えるくらい小さなカメラですが
これで一眼、しかも値段はお手頃。いいものです。
と、全然関係ない話題からはじめつつ、今回はこちらのゲームです。
そういえばここで紹介するのをすっかり忘れていた、ねぷねぷです。
何を隠そう、僕は「ネプテューヌ」のシリーズが大好きです。
据え置き機のゲームって、最近めっきり手を付けられずにいたのですが
ねぷねぷだけは、時間を見て、ちまちまと頑張っていました。
まだエンディング全部見てないですけど、見切り発車気味に感想を。
「V」のいいところは、まず立ちグラフィックがいい。
つなこさんのイラストにほど近い感じの3Dが、グリグリ動いてしゃべる。
それだけでもう、勝ったも同然です。すばらしいゲームです。
ファミコンカラーのブランが、かわいい。
断然ネプテューヌ派な僕ですが、今作でブランに傾きかけるくらい、ブランかわいい。
ネプテューヌの嫁はアイエフちゃんだと思っていましたが、ブランでもOKです。
戦闘システムは、「mk2」からさらにブラッシュアップされてよくなりました。
ただ、やたらと硬い敵が多くて、戦闘(とくにボス戦)が長いんですよね。
モーションスキップもあってテンポがいいのに、それだけが残念でした。
その他全体的に。OPは、曲含めて「mk2」のほうが好みでした
でも、伊藤賢治さんのBGMは、うれしかったですね!
新システムの「見聞者」は……単純に、めんどくさいなとw
無視するとクロスレビューでボコボコにいわれるので、余計にひどく感じました。
総評としては、今回も安定でキャラがかわいい。それに尽きます。
ストーリー上仕方ないのですが、アイエフちゃんがあんまり出なかったのと
メーカーキャラがDLCなのが、ちょっとさみしかったですね。
ファルコムちゃんは、そろそろ普通に使えるようになっていいと思う。使いたい。
けっこう長いゲームなので、次出すときは、ぜひ携帯機で出してほしいです。
Vitaなら、つなこさんキャラを動かしても、そこそこなんとかなるのではと
素人目ながら思っています。「DEAD OR ALIVE 5」もVitaで出るようですし、
ネプテューヌだってできないことはない……? めちゃ応援しています。